
T.O・14歳中学生母の感想
今ではほとんど症状も出なくなり学校にも通えています
①娘が小6の時にある日起きれなくなり、吐き気やどうきを訴えました。無理に起こすとめまいなどの症状が出はじめ、その後もずっと続いたので病院に行ったら『起立性調節障害』と診断され、薬を処方されたのと日常生活の改善が必要と言われました。
②娘がだんだん明るくなったのがそばで見ていて実感しました。岡田先生はきちんとお話を聞いて下さり、施術の回数が増える度び信頼できる存在になりました。今ではほとんど症状も出なくなり学校にも通えています。
③岡田先生の豊富な知識にびっくりしました。日常生活の改善と病院で言われましたが具体的なことがわからず、我流で行っていたのが間違いだらけだと知り、もっと早くに来たら良かったと思いました。鍼も整体もとてもソフトで子供に安心して施術を受けさすことができました。
J.O・女性・24歳
気付かないうちにメンタルケアもしてもらっていました。
3カ月前、病院で起立性調節障害と診断され、現在休職中です。
医者から焦りは禁物、気分転換などして穏やかな生活を過ごして下さいと言われました。仕事やこれから先の事を考えると不安で仕方なくなり、おかだ鍼灸院に駆け込みました。
まずは夜に良く眠れるようになり、次に気持ちが楽になり、気が付いたら全身のだるさも取れていました。めまいもずいぶん減り、少しずつ外出出来るようになっています。
仕事の復帰はもう少し先になりそうですが、今は体を大切にするのが先!と思えるようになりました。気づかない間にメンタルケアもしてもらってたんです。本当に感謝です。
1対1できちんと診てくれます。時間も予約制なので待ち時間がほとんどないのも
体調の悪い者にとって、ありがたいです。自分で出来る事も色々教えて下さるので助かります。
こんなお悩みはありませんか?
もしあなたが
- 子どもが朝起きられず、学校に行けない
- すぐに疲れてしまうし、頭痛も頻繁におこる
- 朝は起きられないが、夜になると元気になってきて動いてしまう
- 立ちくらみや立っていると気分が悪くなることが多い
- 集中力が低下して、よくイライラする

といったことでお困りなら、
開院20年、臨床経験20万人以上の当院がお役に立てます。
あなたと同じような悩みを抱えていた患者さんもお悩みを乗り越え、元気な日常生活を取り戻しておられるからです。
次はあなたの番です。
院長プロフィール

院長プロフィール
岡田 彰久。おかだ鍼灸整骨院院長。1968年生まれ。大阪府出身。大阪清風高校を卒業後、日本明治大学法学部にて法律を学びながら、体育会柔道部に所属する。学生時代に多くのケガにも悩まされる中、自身が困っている選手を助けられないかと考え、施術家の道に進む。東洋療法の研究を重ねながら平成10年に開院。約20万人を超える方に来院いただく中で『岡田式陰陽検査法』『岡田式陰陽整体・鍼灸療法』を考案する。現在では全国の治療家向けのセミナーなども主宰し、伝統的な東洋療法とそれを使いこなせる岡田式東洋療法を全国の施術家に伝授する活動にも力を注ぐ。
起立性調節障害(OD)の
基礎知識
起立性調節障害(OD)とは
ここ最近、小学校高学年から中学生の思春期前後の子どもに朝起きた時に体調不良(立ちくらみ、頭痛、腹痛、全身倦怠など)を訴えて学校に行けず、小児科を繰り返し受診する症例が多く見られています。
一般的な診察や血液検査では該当する異常を認めない場合、その多くは起立性調節障害(OD)と診断されており、頻度は約5~10%と大変に多いものです。
典型的な症状として、朝は起きられないが夜になると元気になるため、やる気や心の問題とされてしまいがちですが、実際はガイドラインでも体の問題とされています。
体の状態としては低血圧、低血糖からくる症状が多く、頭痛やめまい、疲労感、睡眠障害などがよくみられます。 精神面でも過剰適応しがちでストレスをためやすくなっている状態です。
起立性調節障害(OD)は周囲の環境やストレス、体の急激な成長による自律神経の乱れと考えられます。
起立性調節障害(OD)という呼び名は使われていなかった開業時から当院では『起立性調節障害と成長ホルモン』について関係性が深いと考えています。
それにはどのような根拠があるのか?
ありきたりのお話ではなく、本質に触れたお話をさせていただきますのでご興味がありましたら続きをご覧ください。
なぜ起立性調節障害を発症してしまうのか?
起立性調節障害の原因は自律神経の乱れと言われていますが成長期の子供がなぜ、自律神経の乱れを起こすのかをお伝えさせていただきます。
起立性調節障害の根本的な原因は次の『3つの要素』と大きく関わりがあります。
その3つの要素とは
①成長ホルモンの分泌
②食事の時間帯
③呼吸の状態
です。
この3項目について、少し解説していきますね。
まず、①の成長ホルモンについてですが成長ホルモンの分泌が最も盛んになるのが『夜の23時から翌朝3時まで』になります。
思春期の頃には大切なホルモンですがスムーズ分泌されるためには
寝ていることが条件です。
人間は本来、夜行性ではないためにこの時間帯は不変であり、他の時間帯に寝ていても代替えの分泌は行われないということです。
また、成長ホルモンの役割は体を成長させるだけではなく、血液をきれいにする役目もありますのでこの時間帯に寝ていることはとても重要になります。
とはいえ、最近の思春期の子供は忙しいので中々、ハードルが高いとも言えますね。
次に②食事の時間帯にも成長ホルモンが関係します。何が関係するのかというと
『成長ホルモンは血糖値が高い状態では分泌量が下がる』ということです。
塾などに行っていて夜遅くに食事をする生活を送っているとどうしても夕食が遅くなってしまいますよね。また、夜におやつを食べる習慣がある場合も血糖値の上昇につながります。
次に③呼吸の状態が悪い方は近年、花粉症や副鼻腔炎、気管支喘息などを抱える方が増えているために増えています。
起立性調節障害の特徴である
『朝、調子が悪くて、午後から体調が戻る』状態は
鍼灸の判定基準では
『睡眠時の呼吸機能の問題』
として考えるとの教えがあります。
大人でも睡眠時無呼吸症候群が増えていますが若い世代にもその現象に近い方が増えていると考えられます。
現代人の生活パターンが大きな原因となることがお判りいただけるでしょうか?
では、次に実際にどんな対策に取り組むべきかをお伝えしてまいります。
起立性調節障害の対策
起立性調節障害の対策としては、まずは呼吸を整えることが大切です。ごはんを3日間食べなくても命に別状はありませんが呼吸が出来なくなれば『3分間』で生命の危機に陥ります。
起立性調節障害への一般的な対策としては、
①決まった時間に起きる
②水分を多めに摂る
③運動する習慣をつけて、代謝をアップする
④スマホやゲームをやり過ぎない
これらの対策を行い、自律神経の働きが整ってくると、生活リズムや睡眠リズムも整いやすくなるとされています。
しかし、これらにすぐ取り組んだとしても体調不良が起こらないようになるまでには時間が必要です。すぐに結果が出ないと効果がないという判断をするのも現代人の特徴です。体調が悪い方であればあるほどそれは顕著です。
そこで優先順位として、すぐにでも取り組むべきことは『呼吸力の回復』です。筋肉や神経に十分な酸素供給ができていないと前述の一般的な対策に取り組むことが出来ないだけでなく、途中で挫折することでまた、落ち込んでしまうことになりかねません。
花粉症や喘息、アレルギーなどの呼吸機能の問題はお薬だけでは上手くいかないことも多々あります。
呼吸器に対する施術は根本的に行うには時間を要しますが一時的にでも回復させる手段は鍼灸や整体施術において可能です。
具体的には頭蓋骨調整や肋骨や鎖骨の調整を行いながら呼吸機能を高める『ツボ』に鍼やお灸による刺激を加えることで達成できます。
一つだけ忠告させていただくと呼吸器の問題を知らせる『鼻水が出る』『咳が出る』『痰がでる』という排泄行為を中断させる方法はこの場合には逆効果です。
少し、勇気が必要ですが体に溜まった老廃物は『出し切る』ことを前提に対処されることをおススメいたします。
起立性調節障害には『総合的なケア』が必要です
お伝えしてきたように起立性調節障害の原因は自律神経が大きく関与すると言われています。
その自律神経を乱す原因になっている要素は『呼吸の乱れ』と当院では考えています。
呼吸の乱れを改善するために姿勢を改善したり、呼吸機能を高めるツボに刺激を入れるなどの施術だけでは不十分な場合もあります。
起立性調節障害の問題を抱える子供はとても過敏です。自分を守ることが出来ない状態ですので何に対しても敏感に反応します。
それを理解しながら解決への道を一緒に歩むことが大切です。
できれば、経験豊富な心のことも体のことも熟知して対処できる施術者がいて、体をトータルサポートできると解決までの道のりが短くて済みます。
トータルサポートとは『体の施術、精神的なケア、睡眠、栄養、運動指導など』を指します。
また、両親へのサポートもできる経験豊かな施術者が望ましいです。
姿勢を良くしたり、呼吸を意識したりすることは良いことだとわかっていてもそれを意識し続けることは困難を極めます。
お体の状態を整えながら呼吸力を回復させるために鍼灸や整体で流れの悪くなったところを回復させ、元気に生活するための方法を学び、実践することが大切です。
そういう意味では施術だけでなく、カウンセリングや栄養の知識、運動などを総合的に行うシステムがあることも大切な要素になります。
若い世代の方の問題ですので運動機能の回復も必要になります。しかし、やみくもに運動するのではなく体の状態を考慮しながら必要な運動を効率的に行うことも重要です。
表面的な知識ではなく、多くの経験がないと多感な世代でしかも体調や心も不安定な状態ですのでそもそも続けて取り組んでいくことは難しいのです。
例えば、今までの生活習慣に問題があると感じる場合にいきなり良い習慣を押し付けられたところで人はすぐには行動できません。行動することへのメリットを伝え、悪い習慣を続けることのデメリットも伝えた上で『一緒に取り組んでいく方法』が必要になります。
『やりなさい!』だけでは何も始まらないということです。
当面は施術によるケアを中心にして、体の変化が見られたタイミングで運動や栄養への取り組みを促しながら根気よく一緒に歩んでいく体制が良い結果を生み出します。
『専門』という言葉が広く使われますが人間の体は多くの要素が関係することで心と体の健康状態を保っています。
起立性調節障害を克服するためには専門性より『総合的なケアができること』が必要です。
喜びの声をいただいています
S.T・女性・10代
休み休みですが登校できています。おかだ先生がいると安心です。
娘が起立性調節障害でお世話になっています。
他の病院を嫌がる娘がおかだ鍼灸院には通ってくれます。
学校も早退してくるのも減り、休み休みですが登校できるようになっています。
東洋医学の不思議な力のおかげです。
これから先も、長い付き合いになる病気だと思うのですが
今はおかだ先生がいると思うと安心です。
高校2年生男子の母 40代
今では薬を飲まずに過ごせています。
●どのようなお悩みでご来院いただきましたか?
高校1年の5月頃に体がだるい、イライラすると言って機嫌が悪くなり次第に朝、起きれなくなって、どうき、頭痛などの症状が出はじめました。病院では起立性調節障害と言われ、娘自身も受け入れることができず、ますますひどくなる様でどうして良いのかわからず、相談しました。
●上記のお悩みは施術後、どのように変化しましたか?また、現在はどういう状態ですか?
急に症状は改善されませんでしたが娘が嫌がらずに通院してくれた事に親として少し、光が見えてきたと喜んでいました。回数を重ねるごとに情緒が安定し、だるさ、頭痛などの症状は減り、朝も起きれるようになりました。毎日ではありませんが体調の良い日は自分から学校に行くと言い、今では薬を飲まずに過ごせています。
●同じようなお悩みのある方へのアドバイスやメッセージがあれば教えてください。
この病気について非常にわかりやすく説明して頂き、娘も納得することができ、施術を続けています。なぜこうなるのか、施術や生活環境を整えなければこうなるかとメリット、デメリットをしっかりと伝えてくれました。不安で仕方なかった私にもたくさんアドバイスを頂き、大変感謝しています。
高校2年生の母 30代
学校の友人を受け入れられるようになりました
●どのようなお悩みでご来院いただきましたか?
半年くらい前から娘が起立性調節障害で不登校になり病院も本人が嫌がるためにこちらに相談しました。
●上記のお悩みは施術後、どのように変わりましたか?
顔色が少しずつ良くなり、午前中は起こしてもまったく動けなかったのが起きてくるようになりました。気持ちの変化も大きくあり、学校の友人を受け入れられるようになりました。まだ、時々ですが学校に行っています。
●同じようなお悩みのある方にアドバイスやメッセージがあれば教えてください。
本人が一番苦しいのに母親の私がどうしたらよいのか分からなくなっていました。岡田先生が色々、話して下さり、治療以外で出来る事、食事(食養生)や生活習慣についても勉強になりました。通院しながら登校日が増えればそれだけでも充分だと思っています。
中学3年生女子の母 40代
「今日は大丈夫だった」と笑顔で帰宅してくれます。
中学生の娘が起立性調節障害と診断され来院しました。
いくつかの病院へ通いましたが悪化する一方であきらめていました。
治療を受けても最初の頃はあまり変化はありませんでした。
岡田先生がたわいのない話をしながら治療を続けて下さったおかげで少しずつ娘が変わっていくのが分かりました。
朝、全く起きれなかった子が起きられる日が増え、座って何かしていられる時間も増えてきました。
登校できる日も少しずつですが多くなり「今日は大丈夫だった」と笑顔で帰宅してくれます。
母親である私にもたくさんアドバイスしてくださり、本当に心強いです。
完治はないかもしれない長い道のりと思いますが娘の治療、これからもよろしくお願いします。
大阪で当院が選ばれる
5つの理由
理由120年以上起立性調節障害と向き合っています
起立性調節障害という名称がない時期にも不登校や体調不良に悩む子供や若い世代の相談を受けながら共に歩んできました。
自律神経の問題、怠けクセというような偏見で見られる子供を何とか救いたい一心で取り組んできました。
現在では起立性調節障害について、全国の治療家向けのセミナーで対応方法についてレクチャーさせていただいております。
起立性調節障害に対する施術は『技術』と『経験』と『思いやり』が重要です。
理由2本当の原因を解明し、解決策をお伝えしています
起立性調節障害にお悩みの方の多くは『代謝が悪い』状態に陥っています。
代謝とは『排泄物や老廃物を出して、食べ物を入れる』ことですが若い時期からここが上手くいかないことが大きな原因です。
どんなことに気を付けて、どんな生活を送れば、いい方向に向えるのかを的確にお伝えしています。
理由3『ケアプラン(施術計画書)』を作成するから
お仕事や勉強でも「計画なきところに成功なし」という言葉が当てはまります。お体の状態を健康状態に導くためにも同じことが言えます。
『お体や精神的な不調などの原因』『解決のための施術内容(鍼灸・整体・養生法・運動療法など)』『お悩みの解決までにかかる期間・費用・頻度 』などを書面に示して、ご説明させていただきます。お仕事や学業の状況でご通院が困難な場合、次のご来院時までにご自身でできる取り組みなどをお伝えさせていただくメニューも用意しておりますのでご安心ください。
理由4『運動療法』も充実しています。
現代人は便利になり過ぎた日常生活において、使われない筋肉が多すぎると言われています。
一般的にはウオーキングや水泳、エクササイズなどが注目されていますがそれは元気な人の話です。
代謝が悪くなったお体を正常に戻すためには普段使われない筋肉をあぶり出し、そこにフォーカスした運動が必要になります。
当院や当院が主催するセミナーでは『陰陽体操』という地味な名称(笑)で呼んでいますがアスリートや格闘技の選手にも広く採用されている運動方法をお伝えしています。
理由5国家資格保有者が施術するから
日本で医師以外に開業および人の体への施術を許される資格は『鍼灸』『マッサージ』『柔道整復師』のみです。当院はこの3つの資格を保有し、それぞれに違う観点からお体に関する分析ができる数少ない鍼灸・整骨院です。
当サイト限定 特別なご提案
通常初検料金
3000円

初 検
料 金
0円
まず当院の施術であなたのお悩みが解決できるかどうかを判断させていただきたいので、 当サイトからのご予約に限り通常初検料3000円(税別)から”無料”とさせていただきます。※施術料は別途5000円(税別)となります。
ただし、既存の患者様の予約枠確保のため初診の患者さまは一日2名までとさせていただいております。あらかじめご了承ください。
施術の流れ
初回
①カウンセリングシートのご記入
『体の状態や解決したいお体のお悩み』や『達成したい目標』を記入していただきます。
②カウンセリングと当院の方針の説明
カウンセリングシートに基づいて、お体の状態や解決したいお悩みを伺います。 当院のシステムについても同時に説明させていただきます。
③検査
初回はバイタル検査、動作分析検査、東洋療法的検査を行います。
④施術
初回はお体の状態や変化の状態を確認し、説明しながら施術をすすめさせていただきます。 初回の検査と施術の結果と過去のデータに基づいて次回からの『ケアプラン(施術計画書)』を作成いたします。『動画による配信』がご希望に場合は作成いたしますのでお申し付けください。
⑤次回のご予約、お会計
2回目に検査結果をもとにしたご報告と今後の施術方針について説明させていただきます。次回の予定もあらかじめご検討いただき、ご来院くださいますようお願いいたします。お会計は現金もしくはクレジットカードが使えます。
2回目
①初回の検査報告と今後の方針の説明
お体の状態について詳しいご説明をさせていただきます。内容については書面でもお渡しいたしますのでご安心ください。ご不明な点はどんなことでも遠慮なく、ご質問ください。
②ケアプラン(施術計画のご提案)
お体の状態に合わせて、『施術期間と頻度・料金など』の目安をご案内させていただきます。ご納得およびご同意いたしましたら施術に入らせていただきます。
③施術
まずは『呼吸力を回復』に向けた施術を行います。初回施術でお気づきの点や言い忘れたことなどがあれば遠慮なくお申し出下さい。
よくいただくご質問
アクセス
■住所
〒544-0023 大阪市生野区林寺4-18-17
(JR大和路線 東部市場前駅から徒歩4分)
■電話番号
06-6713-6621
完全予約制、新規は一日2名まで、駐車場3台有
■受付時間
9時~20時
当院までのアクセス









当サイト限定 特別なご提案
通常初検料金
3000円

初 検
料 金
0円
まず当院の施術であなたのお悩みが解決できるかどうかを判断させていただきたいので、 当サイトからのご予約に限り通常初検料3000円(税別)から”無料”とさせていただきます。※施術料は別途5000円(税別)となります。
ただし、既存の患者様の予約枠確保のため初診の患者さまは一日2名までとさせていただいております。あらかじめご了承ください。
追伸
起立性調節障害のお悩みを抱える方のために
当院では開院以来、多くの起立性調節障害に悩む方が来院され、元気になっていきました。
昔は正直、起立性調節障害という名称はなかったのですが25年以上前から体調不良や人に伝えられない心と体の状態に苦しむ子供や若い世代の方はおられました。
鍼灸や整体があなたの体の状態にどのくらい貢献できるか?このHPを見ている段階では解らないと思います。
でも、確実に新しい一歩を踏み出せるようになるお手伝いはできると思っています。
ゆっくり歩みを進める人、早く治したいと頑張る人、色んな方がおられますがそれぞれに対応できる準備が当院にはあります。
このサイトを見たことがキッカケであなたが元気に元の暮らしを満喫できるお手伝いができれば幸いです。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
あなたからのご連絡をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
当サイト限定 特別なご提案
通常初検料金
3000円

初 検
料 金
0円
まず当院の施術であなたのお悩みが解決できるかどうかを判断させていただきたいので、 当サイトからのご予約に限り通常初検料3000円(税別)から”無料”とさせていただきます。※施術料は別途5000円(税別)となります。
ただし、既存の患者様の予約枠確保のため初診の患者さまは一日2名までとさせていただいております。あらかじめご了承ください。